04
INTERVIEW

大学の専攻を活かすか、
未知のITエンジニアか。
大石さん
(文学部卒)
技術部 ITC事業課
プログラマ
ITエンジニアに興味を持ったきっかけは、偶然参加したアイデアルのインターン。
それまでは図書館司書や学芸員の資格を活かせればいいなと思っており、ITは未知の世界でした。
そこで初めてプログラミングの考え方に触れ、論理的思考力があれば専攻に関係なく活躍できると分かったんです。
入社前にも「うちは教育がしっかりしている」と聞いていましたが、実際入社してみたら聞いていた以上の手厚さでしたね。研修はもちろんのこと、2人のコーチャーがスキル面・メンタル面ともに寄り添ってくれ、人事もこまめに面談をして楽しく働けているか、悩み事はないかヒアリングしてくれました。
今でも壁にぶつかることはありますが、成長し壁を乗り越えていけるイメージが湧くのはアイデアルだからこそだと思います。
文学部で培った論理的思考力は、
IT業界へのチケットでした。

アイデアルは
やりたいことを実現できる場所。
今は大手飲料メーカー様のプロジェクトでシステムの運用・保守を担当しています。
システムを開発する現場よりお客様(ユーザー)に近く、お問合せにお答えし感謝の言葉をいただけたときにはやりがいを感じますね。
アイデアルの一番の魅力は、色んな現場を経験する中で見つけたやりたいことを実現できる環境でしょうか。開発が好きか、運用がやりたいか、リーダーを目指したいのか、コンサルタントに挑戦したいのか……。
どんなキャリアを描きたいかは人事面談や普段の上司との会話でもしっかり聞いてもらえます。
私は、まずは現場でも社内でも「大石さんに頼みたい」と言ってもらえる存在になりたいですね。
初心を忘れず、今度は私が後輩に寄り添えるよう準備万端でお待ちしていますので、就職先にアイデアルを選んでくれたら嬉しいです。
